ふれあいサポートセンターいんざい

社会福祉法人印旛福祉会 HOME > ふれあいサポートセンターいんざい

『ふれあいサポートセンターいんざい』は、
障害のある方の社会活動への参加や就労機会の拡大を図り、
社会的、経済的な自立を推進し、障害のある方の福祉の向上を図る施設です。

障害のある方が自立するための生活能力の維持・回復・向上を図ります。
もう少し体力を付けたい、働きたいけどまだ自信が持てない方などプログラムや活動を通して自立に向けてのサポートをします。
印西市にお住まいの方が対象になります。(必要に応じて送迎対応も行っています。)
平日
午前9時~午後5時(休館日 土日・祝日)
住所
〒270-1326 印西市木下804番地1
TEL
0476-42-1118
FAX
0476-42-1055
E-mail
furesapo@sage.ocn.ne.jp
※『ふれあいサポートセンターいんざい』は、印西市指定管理者制度により「社会福祉法人 印旛福祉会」が運営しています。

令和7年度『懇親会』情報

.
 第39回  5月23日 お茶会

 第40回  7月18日 納涼祭

 第41回  9月26日 (未定)

 第42回 11月14日 収穫祭

 第43回  1月 9日 新春もちつき大会

 第44回  3月 6日 (未定)
※第19回懇親会の餅つきの様子です。

令和4年度 いんざいアートフェスオンライン作品展

ふれサポでは種から育てたお花をスワッグやブーケに加工しています。
ぜひご覧ください。

おもな事業内容

自立訓練(生活訓練)

障害のある方が自立するための生活能力の維持・回復・向上を図ります。
もう少し体力を付けたい、働きたいけどまだ自信が持てない方などプログラムや活動を通して自立に向けてのサポートをします。
印西市にお住まいの方が対象になります。(必要に応じて送迎対応も行っています。)
~主なプログラム~
➀セルアップ(セルフスキルアップ)
 ※生活スキルの習得や、趣味や余暇の充実などメンバーそれぞれに必要なスキルを身に付けるためのプログラムです。
講座系プログラム
栄養講座、健康講座、生活講座、コミュニケーション講座、PC講座などがあり、個々の課題や必要性に応じて提供しています。
その他、メンバーの希望等により講座や施設外でのプログラムも作成しています。
<生活講座~アイロン体験~>
<栄養講座>
<PC講座>
趣味活動プログラム
お菓子作り、クラフト、ヨガ、木工、カメラなど、趣味につながるような活動を提供しています。
初めての方や得意ではない方でも丁寧にご説明しますので、安心してご参加ください。
<木工作業>
<クラフトリース作り>
<パティシエ>
<ジム>
<ヨガ>
②はたプラ(働くプラクティス)
 ※作業を通じて、就労に向けてのイメージ、体力、集中力等の向上を目的としています。
 
 農作業、園芸作業、調理、内職など個々の目標、課題等に応じて参加することが出来ます。
※その他、体調等に応じて個別の対応や訪問支援も行っています。

特定相談支援・障害児相談支援

障害のある方への相談に対し、障害福祉サービスの利用計画を作成いたします。精神保健福祉士・社会福祉士に加えて、千葉県知事指定・強度行動障害支援者養成研修を受講した専門の相談員を配置しています。
  • ①福祉サービスの利用援助
  • ②各種支援施策に関する助言・指導等
  • ③権利擁護のために必要な援助
  • ④地域移行及び地域定着のための支援
  • ⑤その他

就労相談支援

就労を希望する方の相談を受け、事業所などの紹介、場合により事業所などへの同行等を行います。

ツイッター

インスタグラム