令和6年度 オリーブ・クローバー 行事日程
|
|||
4月
|
入舎式
|
10月
|
共働作業日
|
5月
|
地曳網
|
11月
|
収穫祭
|
6月
|
ー
|
12月
|
12/29~1/3 冬期休業
|
7月
|
運動会
|
1月
|
ー
|
8月
|
外出イベント
8/13~8/15 夏期休業 |
2月
|
ー
|
9月
|
ー
|
3月
|
ー
|
社会福祉法人印旛福祉会 HOME > いんば学舎・花かご
いんば学舎・花かご

障害を持つ方とその家族の
様々な要望にお応えしています。
花かごのご案内
- 名称
- いんば学舎・花かご
- 所在地
- 〒286-0004 千葉県成田市宗吾3丁目464-7
- 電話番号
- 0476-37-6460
- FAX番号
- 0476-37-6470
- オリーブ
- 就労継続支援B型 定員:10名
- クローバー
- 生活介護 定員:15名
- 職員
- 管理者・サービス管理責任者・生活支援員・看護師等
- 施設規模
- 【敷地面積】840.91㎡
【建物延べ床面積】390.03㎡








オリーブ 一日の流れ
|
クローバー 一日の流れ
|
||
9:30~
|
登舎
朝の打ち合わせ |
9:30~
|
登舎
|
9:45~
|
作業開始
|
10:00~
|
朝の打ち合わせ
|
10:30~
|
作業開始
|
||
12:00~
|
配膳・昼食・休憩
|
12:00~
|
配膳・昼食・休憩
|
13:15~
|
作業開始
|
13:30~
|
作業開始
|
15:00~
|
作業終了・後片付け
帰りの報告 |
14:50~
|
作業終了・後片付け
|
15:10~
|
帰りの報告
|
||
15:30~
|
降舎・送迎
|
15:30~
|
降舎・送迎
|
-
○“いんば学舎・花かごの生活” を更新致しました。
ご挨拶

初年度挨拶
令和2年8月1日より、前身の“NPO法人花かご会”から“いんば学舎・花かご”となり生活が始まりました。
地域新聞の配達や施設外の就労を主とした就労継続支援B型の“オリーブ”、農作業や室内軽作業に取り組む生活介護の“クローバー”、そして児童発達支援の“たんぽぽ”と、様々な方が賑やかな雰囲気の中生活しています。
令和2年8月1日より、前身の“NPO法人花かご会”から“いんば学舎・花かご”となり生活が始まりました。
地域新聞の配達や施設外の就労を主とした就労継続支援B型の“オリーブ”、農作業や室内軽作業に取り組む生活介護の“クローバー”、そして児童発達支援の“たんぽぽ”と、様々な方が賑やかな雰囲気の中生活しています。
新着情報
第5回手しごとマルシェinペリエ千葉
第7回ちば農福連携マルシェinペリエ千葉
出店決定

『第5回手しごとマルシェinペリエ千葉』
『第7回ちば農福連携マルシェinペリエ千葉』にて出店が決定致しました!
花かごの自家製米粉のシフォンケーキや各施設で収穫した無農薬野菜、クッキーやスノーボールといった焼き菓子など、いんば学舎の皆が丹精込めて作った製品の数々を販売致します。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
詳細は以下の通りです。
日時:12月5日(木)、12月6日(金) 11:00~19:00
場所:JR千葉駅中央改札外コンコース特設会場
☆「農福連携」とは農業と福祉が連携し、障害のある方が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会活動に参加できるように促す取組です。一方、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。県では、こうした取組を広く知っていただき、障害のある方の工賃向上につなげるため、農福連携によって生まれた農産品や加工品の合同販売会「ちば農福連携マルシェ」を開催いたします。
『第7回ちば農福連携マルシェinペリエ千葉』にて出店が決定致しました!
花かごの自家製米粉のシフォンケーキや各施設で収穫した無農薬野菜、クッキーやスノーボールといった焼き菓子など、いんば学舎の皆が丹精込めて作った製品の数々を販売致します。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
詳細は以下の通りです。
日時:12月5日(木)、12月6日(金) 11:00~19:00
場所:JR千葉駅中央改札外コンコース特設会場
☆「農福連携」とは農業と福祉が連携し、障害のある方が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会活動に参加できるように促す取組です。一方、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。県では、こうした取組を広く知っていただき、障害のある方の工賃向上につなげるため、農福連携によって生まれた農産品や加工品の合同販売会「ちば農福連携マルシェ」を開催いたします。
いんば学舎・花かごの生活 ~令和5年度~
~上半期~

















いんば学舎・花かごの生活 ~令和4年度~
~下半期~

















~上半期~

















いんば学舎・花かごの生活 ~令和3年度~
~下半期~

















~上半期~

















いんば学舎・花かごの事業紹介
![]() |
オリーブ |
地域新聞の折り込み・配達の仕事を通じて、地域社会と密接な繋がりを持ち、地域の人との暖かい交流を大事にしています。
○作業内容 受注作業(地域新聞の配達、レンタル自転車のバッテリー交換等) 施設外就労(清掃・洗車等)、農作業、焼き菓子製造 |
![]() |
クローバー |
“自然の中で明るく楽しく活動をする”をモットーに、農作業に取り組み、四季折々の野菜を栽培しています。
○作業内容 農作業、焼き菓子製造、室内軽作業、体力づくり |
千葉県にあります福祉施設「社会福祉法人 印旛福祉会」です。 |
|
インターネットからのお問い合わせは
右のフォームをご利用下さい。 こちらから折り返しご連絡差し上げます。 |
社会福祉法人印旛福祉会 HOME > いんば学舎・花かご
いんば学舎・花かご

障害を持つ方とその家族の
様々な要望にお応えしています。
花かごのご案内
- 名称
- いんば学舎・花かご
- 所在地
- 〒286-0004 千葉県成田市宗吾3丁目464-7
- 電話番号
- 0476-37-6460
- FAX番号
- 0476-37-6470
- オリーブ
- 就労継続支援B型 定員:10名
- クローバー
- 生活介護 定員:15名
- 職員
- 管理者・サービス管理責任者・生活支援員・看護師等
- 施設規模
- 【敷地面積】840.91㎡
【建物延べ床面積】390.03㎡
令和6年度 オリーブ・クローバー 行事日程
|
|||
4月
|
入舎式
|
10月
|
共働作業日
|
5月
|
地曳網
|
11月
|
収穫祭
|
6月
|
ー
|
12月
|
12/29~1/3 冬期休業
|
7月
|
運動会
|
1月
|
ー
|
8月
|
外出イベント
8/13~8/15 夏期休業 |
2月
|
ー
|
9月
|
ー
|
3月
|
ー
|








オリーブ 一日の流れ
|
クローバー 一日の流れ
|
||
9:30~
|
登舎
朝の打ち合わせ |
9:30~
|
登舎
|
9:45~
|
作業開始
|
10:00~
|
朝の打ち合わせ
|
10:30~
|
作業開始
|
||
12:00~
|
配膳・昼食・休憩
|
12:00~
|
配膳・昼食・休憩
|
13:15~
|
作業開始
|
13:30~
|
作業開始
|
15:00~
|
作業終了・後片付け
帰りの報告 |
14:50~
|
作業終了・後片付け
|
15:10~
|
帰りの報告
|
||
15:30~
|
降舎・送迎
|
15:30~
|
降舎・送迎
|
-
○“いんば学舎・花かごの生活” を更新致しました。
ご挨拶

初年度挨拶
令和2年8月1日より、前身の“NPO法人花かご会”から“いんば学舎・花かご”となり生活が始まりました。
地域新聞の配達や施設外の就労を主とした就労継続支援B型の“オリーブ”、農作業や室内軽作業に取り組む生活介護の“クローバー”、そして児童発達支援の“たんぽぽ”と、様々な方が賑やかな雰囲気の中生活しています。
令和2年8月1日より、前身の“NPO法人花かご会”から“いんば学舎・花かご”となり生活が始まりました。
地域新聞の配達や施設外の就労を主とした就労継続支援B型の“オリーブ”、農作業や室内軽作業に取り組む生活介護の“クローバー”、そして児童発達支援の“たんぽぽ”と、様々な方が賑やかな雰囲気の中生活しています。
新着情報
第5回手しごとマルシェinペリエ千葉
第7回ちば農福連携マルシェinペリエ千葉
出店決定

『第5回手しごとマルシェinペリエ千葉』
『第7回ちば農福連携マルシェinペリエ千葉』にて出店が決定致しました!
花かごの自家製米粉のシフォンケーキや各施設で収穫した無農薬野菜、クッキーやスノーボールといった焼き菓子など、いんば学舎の皆が丹精込めて作った製品の数々を販売致します。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
詳細は以下の通りです。
日時:12月5日(木)、12月6日(金) 11:00~19:00
場所:JR千葉駅中央改札外コンコース特設会場
☆「農福連携」とは農業と福祉が連携し、障害のある方が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会活動に参加できるように促す取組です。一方、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。県では、こうした取組を広く知っていただき、障害のある方の工賃向上につなげるため、農福連携によって生まれた農産品や加工品の合同販売会「ちば農福連携マルシェ」を開催いたします。
『第7回ちば農福連携マルシェinペリエ千葉』にて出店が決定致しました!
花かごの自家製米粉のシフォンケーキや各施設で収穫した無農薬野菜、クッキーやスノーボールといった焼き菓子など、いんば学舎の皆が丹精込めて作った製品の数々を販売致します。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
詳細は以下の通りです。
日時:12月5日(木)、12月6日(金) 11:00~19:00
場所:JR千葉駅中央改札外コンコース特設会場
☆「農福連携」とは農業と福祉が連携し、障害のある方が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会活動に参加できるように促す取組です。一方、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。県では、こうした取組を広く知っていただき、障害のある方の工賃向上につなげるため、農福連携によって生まれた農産品や加工品の合同販売会「ちば農福連携マルシェ」を開催いたします。
いんば学舎・花かごの生活 ~令和5年度~
~上半期~

















いんば学舎・花かごの生活 ~令和4年度~
~下半期~

















~上半期~

















いんば学舎・花かごの生活 ~令和3年度~
~下半期~

















~上半期~

















いんば学舎・花かごの事業紹介
![]() |
オリーブ |
地域新聞の折り込み・配達の仕事を通じて、地域社会と密接な繋がりを持ち、地域の人との暖かい交流を大事にしています。
○作業内容 受注作業(地域新聞の配達、レンタル自転車のバッテリー交換等) 施設外就労(清掃・洗車等)、農作業、焼き菓子製造 |
![]() |
クローバー |
“自然の中で明るく楽しく活動をする”をモットーに、農作業に取り組み、四季折々の野菜を栽培しています。
○作業内容 農作業、焼き菓子製造、室内軽作業、体力づくり |
千葉県にあります福祉施設「社会福祉法人 印旛福祉会」です。 |
|
インターネットからのお問い合わせは
右のフォームをご利用下さい。 こちらから折り返しご連絡差し上げます。 |